【2024年版】万能じゃないの⁉︎オールシーズンタイヤの特徴とおすすめ商品4選

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
オールシーズンタイヤのアイキャッチカー用品

オールシーズンタイヤは、その名の通り1年を通して使えるタイヤです。夏でも冬でも使えるため、多くのドライバーにとって便利な選択肢となっています。認知度や商品のラインナップも年々増加していますが、オールシーズンタイヤの特徴や使用環境を把握せず購入すると失敗する場合があります。

本記事では、オールシーズンタイヤのメリットとデメリットについて、タイヤに詳しくない方にもわかりやすく説明します。

おすすめの商品もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください

スポンサーリンク

メリット

1. 便利さ

一年中使えるため、夏用タイヤから冬用タイヤへなど季節ごとに交換する手間が省けます。特に、タイヤ交換が面倒だと感じる方には大きなメリットです。

タイヤ交換の風景
時間もコストも抑えることが可能

2. コスト削減

タイヤの交換や保管にかかる費用を節約できます。普通車サイズで約11万円の節約になることもあります。オールシーズンタイヤを使えば、夏タイヤと冬タイヤを両方購入する必要がありません。

3. 安全性

夏用タイヤと冬用タイヤの両方の特性を持っているため、年間を通じて安定した走行性能を発揮します。特に、急な天候変化(降雪路面)に対しても一定の対応力があります。

4. 場所の節約

交換したタイヤを保管するスペースが必要ありません。特に、タイヤの保管場所がない方には便利です。カー用品店での保管サービスがありますが年々値上がりしています。

スポンサーリンク

デメリット

1. 性能の限界

オールシーズンタイヤは、夏用タイヤや冬用タイヤに比べてそれぞれの季節に特化した性能が劣ります。極端な気温や厳しい路面状況では、専用タイヤほどの効果を発揮できません。

2. 摩耗が早い

一年中使用するため、季節ごとにタイヤを交換する場合に比べて、摩耗が早くなる可能性があります。夏用タイヤよりゴム質も柔らかいので結果的に、タイヤの寿命が短くなることがあります。

3. 燃費への影響

オールシーズンタイヤは、全ての季節に対応するための設計がされているため、燃費が専用タイヤよりも悪くなる場合があります。特に、高速道路での燃費に影響が出ることがあります。

4. 特定の気候には不向き

雪が多い地域や非常に寒い地域では、冬用タイヤほどのグリップ力を提供できないため、滑りやすくなることがあります。逆に、非常に暑い地域では、夏用タイヤほどの耐熱性がないため、性能が落ちることがあります。

オールシーズンタイヤはスタッドレスタイヤではありません。雪が積もっていない『凍結路面』や『過酷な積雪路面』には対応しておりません。『急な降雪路面』を想定してのタイヤになりますので注意が必要です。

スポンサーリンク

おすすめのオールシーズンタイヤの紹介

今やオールシーズンタイヤは、様々なタイヤメーカーが取り扱っています。その中でも、ここでは実際に私のお店で取り扱っていたタイヤと、ユーザー評価の高いタイヤを紹介しています。ぜひ参考にして下さい。

DUNLOP ALLSEASON MAXX AS1

ダンロップのオールシーズンタイヤ
出典:ダンロップより

国内メーカーのオールシーズン代表格といえばコレ

ダンロップタイヤのオールシーズンタイヤMAXX AS1。1年中履きかえなくていい。突然の降雪や夕立ちにも対応できる。クルマをもっと自由にする、便利でお得なタイヤです。さらに新しくタイヤを選ぶ基準となる『低車外音タイヤ』の基準も全サイズクリアしています。

【公式サイト】DUNLOP ALLSEASON MAXX AS1

MICHERIN CROSSCLIMATE 2

ミシュランのオールシーズンタイヤ
出典:ミシュランより

夏性能と急な雪での走行性能がながく続く

ミシュランのクロスクライメイト2は国際基準で定められたシビアスノータイヤ要件に適合。従来品と比較して雪上グリップは7%向上。高い雪上性能を誇り、急な降雪時でも安心ドライブ。高速道路冬用タイヤ規制時でもチェーン装着不要で走行可能。さらに新しくタイヤを選ぶ基準となる『低車外音タイヤ』も84サイズクリア。

【公式サイト】MICHELIN CROSSCLIMATE 2

GOODYEAR VECTOR 4SEASONS

グッドイヤーのオールシーズンタイヤ
出典:グッドイヤーより

四季を通じて安定した走りが可能なタイヤ

グリップ性能と、操縦安定性を重視した専用設計の「オールウェザー シリカコンパウンド」が、多彩な路面コンディションで威力を発揮します。ベーシックな「Hybridシリーズ」と低燃費タイヤの「GEN-3シリーズ」をラインナップ

【公式サイト】GOODYEAR VECTOR 4SEASONS

MINERVA ALL SEASON MASTER

ミネルバのオールシーズンタイヤ
出典:ミネルバより

コスパ重視のオールシーズンタイヤ

ミネルバ ALL SEASON MASTERは、幅広い車種に対応するため13インチ〜19インチのサイズを揃えています。軽自動車からSUVまでと、様々な車両に適応できるのが魅力。摩耗が少なく長寿命、これにより長期間にわたって使用できるため、コストパフォーマンスが高いタイヤです。

【公式サイト】MINERVA ALL SEASON MASTER

スポンサーリンク

まとめ

オールシーズンタイヤは、一年中タイヤを交換せずに済むという便利さが最大の魅力です。しかし、特定の季節や極端な気候条件では、その性能が専用タイヤに劣ることがあります。

ご自身の住んでいる地域の気候や走行状況に応じて、どのタイヤが最適かを選びましょう。

タイトルとURLをコピーしました