2023年1月から自動車タイヤに新しい表示制度が開始されます。それは「低車外音タイヤ」の表示制度というものです。聞きなれない言葉かと思いますが、分かりやすく伝えると…
これからタイヤ購入される方へ、参考基準の1つになる低車外音タイヤ。ぜひこの機会に本記事を読んで覚えてください!
読み方は「ていしゃがいおんタイヤ」と読みます!
低車外音タイヤとは?
日本ではこれまで、クルマの騒音対策として「エンジン等」に起因する騒音対策がされてきました。そして現在はHV車・EV車の普及に伴い、静かなクルマが多く走っています。
それにより「クルマの騒音」は「走行時におけるタイヤからの騒音」に注目が集まるようになりました。
実は、2018年〜2026年の新車装着タイヤには『国際的な騒音基準に適合したタイヤ』が既に義務付けされています。
そこで市販用タイヤ(交換用タイヤ)も自動車タイヤ業界の自主的な取り組みとして、車外騒音基準値を満たすタイヤを「低車外音タイヤ」として制定し、2023年1月から運用することにしました。
つまり「エンジンが静かになるなら、タイヤも静かにしよう」となった訳です
低車外音タイヤの素敵なメリット
自動車タイヤ業界で制定されても、メリットや購入者の意識がないと普及は難しいでしょう。ここでは低車外音タイヤの素敵なメリットを紹介します。
交換による自分へのメリットはないかもしれません…しかし一人一人が意識して「低車外音タイヤ」に交換することで、騒音が少ない未来を作ることができます!
SDGsをはじめとした、社会に貢献していく取り組みですね♪
「誰かのために、このタイヤを選ぶ」って素敵だと思います。
低車外音タイヤの選び方
販売店・小売店での見分け方として「低車外音タイヤ」に該当する場合、「アイコン」を用いてその旨を表示します。
新品タイヤのカタログやラベル等に上記のアイコンが記載されるようになる予定ですが、現段階ではタイヤメーカーから表示場所の発表されていません。
※基準をクリアしていないタイヤ、審査を受けていないタイヤは表示されていません。
車内音と車外音について
現在、【静か】【静粛性】をPRしているプレミアムタイヤは「車内」に及ぼす走行音が小さいという趣旨のタイヤです。
しかし今回の制度は「車外」に及ぼす走行音が、一定の基準値以下のタイヤを示しています。誤解しやすのでご注意ください!
車内に入るノイズと車外に発生する騒音は別物と考えよう
その他
自動車用タイヤ全てが審査の対象ではありません。ここでは対象タイヤと審査基準についての説明します。
低車外音タイヤに該当する対象タイヤ
- 乗用車用タイヤ
- 小型トラック用タイヤ
- トラック・バス用タイヤ
- 夏タイヤ
- 冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)
- オールシーズンタイヤ
審査基準(乗用車用タイヤ)
車外騒音(通過騒音)性能[dB(A)]が以下に定める基準値を超えないものです。
断面幅の呼び | 規制値dB (A) |
---|---|
185以下 | 70 |
185超245以下 | 71 |
245超275以下 | 72 |
275超 | 74 |
※「過酷な降雪条件下で使用するためのスノータイヤ」、エクストラロードタイヤ、レインフォースドタイヤ、またはこれらの組み合わせについては、上記基準値を1 dB (A) 引き上げるものとする。
※詳細は「低車外音タイヤの普及促進に関する実施要領」 をご参照下さい。
難しいことはさておき
「アイコン」がついているタイヤを買えばOKです!
まとめ
では、今回の【低車外音タイヤ】についてのまとめです!
- 低車外音タイヤの表示制度が始まる
- 走行騒音被害の低減を目的とする
- 制度開始は2023年1月から
- クルマの車外騒音が基準値以下のタイヤに表記
- 可愛いタイヤのアイコンにてアピール
- 車内の静粛性を謳うタイヤと車外の騒音は異なる
いかがでしたか?2023年より始まる新制度は、一人一人の力で騒音被害の少ない未来を作ることが出来るんです!
タイヤ交換時のタイミング次第ではありますが、タイヤ選びの新基準として覚えていただけたら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございます!